大久保にあるITS健康保険センターにて月に一度の自社ボドゲ会。
といっても会社主催でなく有志が集まってやってるだけなので社外の友人とかも呼んでますが。
ボードゲーム初プレーの自部署の先輩が来てくれたので楽しんでもらおうと頑張る。
とりあえず入門用で面白いのを見繕って持ってきました。
・ウボンゴ
・ウボンゴ3D

ウボンゴ3Dを希望の人がいたのでやらいでか、と。
まずは普通のウボンゴで肩慣らししてからの3D。
3D自体は2回目のプレー。
やっぱりむずいけど面白い。はまった時の爽快感ときたら。
ルールは見たまんま。所定のパーツを2段ぴったしに積む。
普通のウボンゴは平面に対し、これは名前の通り3D。
ちなみにこの日だけで3回はプレーしましたw。
他の卓でもやりたがってる人がいたので貸し出して、
ウボンゴ、3D,トライゴンの3卓同時立ちって状況もw。
あと撮り忘れたけどウボンゴカードゲームもやりました。
思ってたより簡単だった。
その横ではウォールストリートパニック11人プレーとか立ってましたがw。
・インカの黄金

簡単で楽しいゲーム代表。人数いるときはこれだね。
引き際を見計らうゲーム。欲張りすぎると死にますw。
進むか戻るか!同じ障害カード2枚出たら死亡!お宝は山分け!以上。
・ヘックメック

買って初プレー。
ダイス複数投げて1種類の目につき一回ずつキープできます。
虫の目は5扱いで、虫を1個でもキープしていないと失敗。
キープした合計値のタイルが取れます。
取ったタイルは上に重ねていって、相手の一番上のタイルも狙えます。
そんな簡単ルール。
同じ目は1度しかキープできないのがポイントで後からそれ以上の数が出たり、
キープした目しか出なくてそこで終了になったり。
欠点:虫がキモい。
・チケットトゥライド

ボードゲームらしいボードゲームってことでこれを。
同じ色の手札を集めて線路を引いて目的地を繋ぎます。
プレーするのは4回目かな?ブレない面白さ。
目的地の地名見間違えて大量減点orz...
・世界の七不思議

自分も持って行ったけど他に持ってる人いたからそっちのを使って。
プレーは5回目くらい。うち4回アレクサンドリアなんだけどww。ランダムよ。
手札ドラフトしながら資源や建物を建てて点を稼ぎます。
とりあえず序盤は1金コストで2資源を確保して、早めにワンダー建立。
あとはアレクサンドリアの豊富な資源利用して資源貸して金稼ぎつつ緑カードを集める。
初心者多かったので緑カードも安定して集まります。
戦争は早々に諦めw。第三世代の最後だけ軍事力3が2枚来たので建てて片側勝ち。
結果緑カードを3枚ずつ集めて9+9+9+7*3で48点w。
見事一位を獲得。
実は最後の戦争点がなければ負けてたという…。
緑カードはリンクで集まるからそこまで資源いらないな。
あんまり相性いい戦略ではなかったね。
・ゼロ

買って初プレー。
場札5枚と手札9枚のうち1枚を交換しながら最低点を目指すゲーム。
ルールは
・同じ数字は複数枚持ってても1枚分の点数
・同じ数字5枚以上なら0点
・同じ色5枚以上なら0点
重複して数えていいので、最低点は同色5枚とそのうちの1枚の数字の他色4枚で0点。
これを目指すゲームですが、合計2回のパスが発生したらあと1巡して終わり。
なので集めている途中で終わって大量失点しますw。
できるだけ低めの点数に保ちながら集めてくのがポイントかな。
さすがクニツィア、いいゲームだ。
ちょっとバンジーに近いプレー感でした。
・ちらかし放題

買って初プレー。
各タイルには3つの絵柄が描かれてます。
同じ絵柄が出るまでめくって、出たら早い者勝ちで真ん中のピクシー君を取ります。
めくられればめくられるほどチェックする絵柄の数が増えてむずかしくなるw。
これはいいHABA。
・エスカレーション

この日やった唯一の自分意外のゲームw。七不思議は例外ね。
プレーは2回目。
1枚または同じ数字複数枚で前の人より大きい数を出す。
出せなきゃ捨て札受け取って枚数分マイナス点。
それだけの簡単なルールです。
クニツィアにしてはあんまりジレンマがないけどシンプルならではの面白さ。
・チェーテン

最近のマイブーム。
手持ちのドミノ牌を前の人に数字が連なるように出していきます。
出せなかった分の合計値がマイナス点。
いやぁ面白いね。絶賛布教活動中。
・ペニーワイズ
写真なし。
チェーテン同様バンガードで教えてもらったゲーム。
ポーカーチップだけでできるのが気軽でいいです。
・タイムライン

買って初プレー。
先日アニメ版はやりましたがw。
4枚の歴史上の出来事の書かれた手札を年号順になるようにここだと思う場所に配置。
あってたらそのまま入れれて外れたら捨てて1枚補充。
先に4枚使い切ったら勝ちです。
「ポンペイ埋没」「ピタゴラスの定理」
年号なんて分かるか!ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
大体勘ですw。
・なんてったってホノルル

プレーは2回目。買ってからは初。
歴史やったから地理ってことでw。
地名を東西南北に並べるゲーム。
国内版のなんてったってさいたまは何度かやったけど全世界版のホノルルは2回目。
地名見ても全然わかんねぇ。
きっとこれは自信満々に知ってるふりをするブラフゲームだと思うw。
一般常識ないのよ…。
・ジャストフォーファンカラーズ

色カードを使った4目並べ。
何もないところにはそのマスの色1枚、1個置かれてるなら2枚、2個なら3枚・・・で自分のコマを置けます。
んで4つ並んだら勝ち。
普通の4目と違ってリーチ状態の端をブロックしても重ねられると負けてしまう。
それを防ぐには相手のコマに自分のコマを重ねるしかない。
だんだんコマが積まれていって、いつかは誰かが4つ並べるゲームです。
というわけでこの日は卓を立てるのがメインで、新ゲームに挑戦することがほとんどなかったです。
初心者の多いゲーム会なのでこれでいいと思う。楽しんでもらえれば。
先輩にも楽しんでもらったみたいで何よりだ。
といっても会社主催でなく有志が集まってやってるだけなので社外の友人とかも呼んでますが。
ボードゲーム初プレーの自部署の先輩が来てくれたので楽しんでもらおうと頑張る。
とりあえず入門用で面白いのを見繕って持ってきました。
・ウボンゴ
・ウボンゴ3D

ウボンゴ3Dを希望の人がいたのでやらいでか、と。
まずは普通のウボンゴで肩慣らししてからの3D。
3D自体は2回目のプレー。
やっぱりむずいけど面白い。はまった時の爽快感ときたら。
ルールは見たまんま。所定のパーツを2段ぴったしに積む。
普通のウボンゴは平面に対し、これは名前の通り3D。
ちなみにこの日だけで3回はプレーしましたw。
他の卓でもやりたがってる人がいたので貸し出して、
ウボンゴ、3D,トライゴンの3卓同時立ちって状況もw。
あと撮り忘れたけどウボンゴカードゲームもやりました。
思ってたより簡単だった。
その横ではウォールストリートパニック11人プレーとか立ってましたがw。
・インカの黄金

簡単で楽しいゲーム代表。人数いるときはこれだね。
引き際を見計らうゲーム。欲張りすぎると死にますw。
進むか戻るか!同じ障害カード2枚出たら死亡!お宝は山分け!以上。
・ヘックメック

買って初プレー。
ダイス複数投げて1種類の目につき一回ずつキープできます。
虫の目は5扱いで、虫を1個でもキープしていないと失敗。
キープした合計値のタイルが取れます。
取ったタイルは上に重ねていって、相手の一番上のタイルも狙えます。
そんな簡単ルール。
同じ目は1度しかキープできないのがポイントで後からそれ以上の数が出たり、
キープした目しか出なくてそこで終了になったり。
欠点:虫がキモい。
・チケットトゥライド

ボードゲームらしいボードゲームってことでこれを。
同じ色の手札を集めて線路を引いて目的地を繋ぎます。
プレーするのは4回目かな?ブレない面白さ。
目的地の地名見間違えて大量減点orz...
・世界の七不思議

自分も持って行ったけど他に持ってる人いたからそっちのを使って。
プレーは5回目くらい。うち4回アレクサンドリアなんだけどww。ランダムよ。
手札ドラフトしながら資源や建物を建てて点を稼ぎます。
とりあえず序盤は1金コストで2資源を確保して、早めにワンダー建立。
あとはアレクサンドリアの豊富な資源利用して資源貸して金稼ぎつつ緑カードを集める。
初心者多かったので緑カードも安定して集まります。
戦争は早々に諦めw。第三世代の最後だけ軍事力3が2枚来たので建てて片側勝ち。
結果緑カードを3枚ずつ集めて9+9+9+7*3で48点w。
見事一位を獲得。
実は最後の戦争点がなければ負けてたという…。
緑カードはリンクで集まるからそこまで資源いらないな。
あんまり相性いい戦略ではなかったね。
・ゼロ

買って初プレー。
場札5枚と手札9枚のうち1枚を交換しながら最低点を目指すゲーム。
ルールは
・同じ数字は複数枚持ってても1枚分の点数
・同じ数字5枚以上なら0点
・同じ色5枚以上なら0点
重複して数えていいので、最低点は同色5枚とそのうちの1枚の数字の他色4枚で0点。
これを目指すゲームですが、合計2回のパスが発生したらあと1巡して終わり。
なので集めている途中で終わって大量失点しますw。
できるだけ低めの点数に保ちながら集めてくのがポイントかな。
さすがクニツィア、いいゲームだ。
ちょっとバンジーに近いプレー感でした。
・ちらかし放題

買って初プレー。
各タイルには3つの絵柄が描かれてます。
同じ絵柄が出るまでめくって、出たら早い者勝ちで真ん中のピクシー君を取ります。
めくられればめくられるほどチェックする絵柄の数が増えてむずかしくなるw。
これはいいHABA。
・エスカレーション

この日やった唯一の自分意外のゲームw。七不思議は例外ね。
プレーは2回目。
1枚または同じ数字複数枚で前の人より大きい数を出す。
出せなきゃ捨て札受け取って枚数分マイナス点。
それだけの簡単なルールです。
クニツィアにしてはあんまりジレンマがないけどシンプルならではの面白さ。
・チェーテン

最近のマイブーム。
手持ちのドミノ牌を前の人に数字が連なるように出していきます。
出せなかった分の合計値がマイナス点。
いやぁ面白いね。絶賛布教活動中。
・ペニーワイズ
写真なし。
チェーテン同様バンガードで教えてもらったゲーム。
ポーカーチップだけでできるのが気軽でいいです。
・タイムライン

買って初プレー。
先日アニメ版はやりましたがw。
4枚の歴史上の出来事の書かれた手札を年号順になるようにここだと思う場所に配置。
あってたらそのまま入れれて外れたら捨てて1枚補充。
先に4枚使い切ったら勝ちです。
「ポンペイ埋没」「ピタゴラスの定理」
年号なんて分かるか!ヽ(`Д´)ノウワァァァン!!
大体勘ですw。
・なんてったってホノルル

プレーは2回目。買ってからは初。
歴史やったから地理ってことでw。
地名を東西南北に並べるゲーム。
国内版のなんてったってさいたまは何度かやったけど全世界版のホノルルは2回目。
地名見ても全然わかんねぇ。
きっとこれは自信満々に知ってるふりをするブラフゲームだと思うw。
一般常識ないのよ…。
・ジャストフォーファンカラーズ

色カードを使った4目並べ。
何もないところにはそのマスの色1枚、1個置かれてるなら2枚、2個なら3枚・・・で自分のコマを置けます。
んで4つ並んだら勝ち。
普通の4目と違ってリーチ状態の端をブロックしても重ねられると負けてしまう。
それを防ぐには相手のコマに自分のコマを重ねるしかない。
だんだんコマが積まれていって、いつかは誰かが4つ並べるゲームです。
というわけでこの日は卓を立てるのがメインで、新ゲームに挑戦することがほとんどなかったです。
初心者の多いゲーム会なのでこれでいいと思う。楽しんでもらえれば。
先輩にも楽しんでもらったみたいで何よりだ。