草場邸最終日後はかーん君宅にお泊り。
決めたのは帰り際。
かーん「レンさんこれからどうすんの?」
レン「特に決めてない。」
かーん「うちきてちょっと遊びます?」
レン「じゃあそれで。」
ノープランだ!
まぁ適当に高田馬場でも行けばネカフェあるっしょな目論見でした。

そういや朝からご飯食べなかったのでファミレスで。肉。
その後かーん君宅で数ゲーム。
互いに消耗しきっててインストする気力もされる気力もないw。

「クリベッジ / Cribbage」 Sir John Suckling作
かーん君が最近覚えたとのことで。
ボードはないよ。ゲーム中の写真もないよ。
ちまちま刻んで勝ち。
結果:レン 121〇、かーん 114

「ディバイドアンドコンカー / Devide & Conquer」
手札5枚から同時出しで数字が大きいほうが勝つが、
相手を割り切れるか丁度1小さければ小さいほうが勝つ。
分かりやすくて好きなのよねぇ。
全て公開情報なので確率論からの心理戦。いいぜ。

「ロストシティ / Lost cities」 Reiner Knizia作
初プレー。
ケルトカードゲームとロストシティボードゲームは遊んだけどこれ未プレーだったわ。
最近出たという黒カード拡張入りで。
数字が昇順になるようにカード出す。
その合計値が得点となるが、最初はマイナススタート。
1枚目にしか出せないけど得点2倍にする特殊なカードも。
黒カードは単に一色増やすだけかな。
ケルト~やロストシティボードゲームに比べて特殊な効果も願いの石もないのでシンプル。
昇順だけなのはやはり手札運強くてアレだけど。
やっぱりケルト系の方が洗練されてるイメージ。
ペア戦が面白いと聞くので興味はある。
結果:レン 53〇、かーん 38

「サメ警報 / Hai-Alarm!!!」 Christoph Cantzler, Anja Wrede作
初プレー。気にはなってた。
ルールは省略。つか上手く説明できん。
なにこれ訳わからない。
ルールは了解した。でも理解できない。
なにこれ訳わからない。
何度か遊べば見えてくるものはありそう。
でも訳分からない。
負け。

「ボーナンザデュエル / Bohnanza Duel」 Uwe Rosenberg作
持参初プレー。
3畑持って、初期金3金スタート。
2枚まで植えるのは豆。
ただし同じ豆じゃなくて数字が1段階大きい豆を同じ畑に植えてもいい。
その後3枚公開。
そのうち1枚もしくは手札から1枚を相手にあげる。
何をあげるかを中央のカードで示す。12あげるよ、とか。
相手はそれが欲しいなら貰う、いらないなら代わりに違う豆を渡す。何をあげるかを中央のカードで示す。
どっちかが受け取るの決めたら終わり。
その豆1枚渡して、手番プレイヤーはめくった3枚から1枚捨ててもよく、残りは植える。
一度選択した豆は再度あげるよとは言えないのでどんどん選択肢が減ってく感じ。
なおブラフとして持ってない豆を選んでもOK。
その状態で受け取る選ばれたらペナルティとして1金渡す。
あとは豆拡張セットでもあった場の並びによる達成カード。
あっちは自分の複数の畑の豆の数だったが、こちらは1つの畑の並び。
そのために数字違う豆を植えられるルールがある。
あとこの達成は相手の畑でもいい。あえておいしい豆を渡すのもあり。
まぁそんな感じ。
交渉ルールはまぁ面白い。
ただ達成カードは前のでも思ったがテンポが悪くなるね。
大して点にもならないし、無視した方が強いんじゃないか説。
一回ウヴェを日本に呼んで、河原式ボーナンザを遊ばせてみたいw。
結果:レン 26〇、かーん 17
さて終わり。寝ました。
次の日は昼前に起きて、秋葉のショップをいくつかめぐる。

朝だか昼だかごはんは新しくできたっていうアメリカっぽいバーガー。
ソフトドリンク飲み放題はいいね。

まずはその近くの駿河屋へ。初だー。

ボードゲームは半フロアくらい。
こっちは新品ゾーン。奥に中古ゾーン。
値段はそこまで安くはないかな。
新作でもネットの駿河屋価格で売ってるのでフラッと買いたい時には重宝しそう。
ブルーライオンとおきらく学園を購入。
あと新作のエレメンツを。
続いてロロステ。
まぁこっちは何度も行ってるから写真はいいや。

ちょっと感心したのは、サンプル展示を始めたこと。
大体の新品ボドゲが中見れるようにサンプル品がトップに置いてある。
これはいいねぇ。特にホビージャパン輸入品とかルール貼ってあって箱裏見れないし。
かなりコストはかかるだろうに。

小箱もね。
特に買うものはなく。
んでイエサブ。写真はない。
ヌメラビスが30%オフだったので購入。
内容知らんけど名前が気になってたw。
かーん君と別れて。
東京か品川から新幹線乗って帰るかと思ってたが、
折角だからもうちょっと寄り道しようと横浜へ。

CUBEに来ました。
usagiさんに毎度お世話になってますって言われたけど最近来てないぞw。

気になったのをいくつか購入。4つ中3つトリテ。
オンザカードは以前ハニーさんに遊ばせてもらって面白かったので。
いつか公式通販しようと思ってたがここで安く買えてよかった。
四匹の龍は以前ナカタさんに遊ばせてもらってずっと欲しかったやつ。
アステカの秘宝はよく分からないけど調べたらトリテらしいのでw。
ハリウッドカードゲームはシャハト&フェドゥッティってのが気になった。
ダイヤモンドコンビ。
なんか探してるゲームあります?って聞かれたのでなんとなく欲しかったフォトパーティーって答えたら裏の棚から出てきたw。四次元棚w。
あとはちょっとるどふぃ~るの活動で使いそうな10 days in Africaを購入。

久々に来たら棚が増えてたよw。
その後、帰路でなんとなく町田に住む友人に連絡したら会えそうだったので町田へ。
10年来の元相方。バンギャ的な意味で。
高校の時から一緒にライブ通って、同時期に二人とも関東出て、自分だけ出戻り。
去年子供産んで、一度も会えてなかったので高島屋で適当に手土産買って会ってきました。
お互い老けたねぇと談笑。もう三十路だよ。
往路でなんとなく場所は調べたけどスマホの電池切れてやべぇってなった。
なんとか一度行った記憶で辿り着いたよ。
しばらく雑談して、子供観察して、最後には膝に登ってくるくらいに。
そこらでさいなら。

夕飯は大桜。
やっぱ横浜家系はここが好き。
偶然近くにあったのでうれしい。
んで新幹線乗って帰りました。
そんな感じの新年関東遠征でした。お疲れ!
決めたのは帰り際。
かーん「レンさんこれからどうすんの?」
レン「特に決めてない。」
かーん「うちきてちょっと遊びます?」
レン「じゃあそれで。」
ノープランだ!
まぁ適当に高田馬場でも行けばネカフェあるっしょな目論見でした。

そういや朝からご飯食べなかったのでファミレスで。肉。
その後かーん君宅で数ゲーム。
互いに消耗しきっててインストする気力もされる気力もないw。

「クリベッジ / Cribbage」 Sir John Suckling作
かーん君が最近覚えたとのことで。
ボードはないよ。ゲーム中の写真もないよ。
ちまちま刻んで勝ち。
結果:レン 121〇、かーん 114

「ディバイドアンドコンカー / Devide & Conquer」
手札5枚から同時出しで数字が大きいほうが勝つが、
相手を割り切れるか丁度1小さければ小さいほうが勝つ。
分かりやすくて好きなのよねぇ。
全て公開情報なので確率論からの心理戦。いいぜ。

「ロストシティ / Lost cities」 Reiner Knizia作
初プレー。
ケルトカードゲームとロストシティボードゲームは遊んだけどこれ未プレーだったわ。
最近出たという黒カード拡張入りで。
数字が昇順になるようにカード出す。
その合計値が得点となるが、最初はマイナススタート。
1枚目にしか出せないけど得点2倍にする特殊なカードも。
黒カードは単に一色増やすだけかな。
ケルト~やロストシティボードゲームに比べて特殊な効果も願いの石もないのでシンプル。
昇順だけなのはやはり手札運強くてアレだけど。
やっぱりケルト系の方が洗練されてるイメージ。
ペア戦が面白いと聞くので興味はある。
結果:レン 53〇、かーん 38

「サメ警報 / Hai-Alarm!!!」 Christoph Cantzler, Anja Wrede作
初プレー。気にはなってた。
ルールは省略。つか上手く説明できん。
なにこれ訳わからない。
ルールは了解した。でも理解できない。
なにこれ訳わからない。
何度か遊べば見えてくるものはありそう。
でも訳分からない。
負け。

「ボーナンザデュエル / Bohnanza Duel」 Uwe Rosenberg作
持参初プレー。
3畑持って、初期金3金スタート。
2枚まで植えるのは豆。
ただし同じ豆じゃなくて数字が1段階大きい豆を同じ畑に植えてもいい。
その後3枚公開。
そのうち1枚もしくは手札から1枚を相手にあげる。
何をあげるかを中央のカードで示す。12あげるよ、とか。
相手はそれが欲しいなら貰う、いらないなら代わりに違う豆を渡す。何をあげるかを中央のカードで示す。
どっちかが受け取るの決めたら終わり。
その豆1枚渡して、手番プレイヤーはめくった3枚から1枚捨ててもよく、残りは植える。
一度選択した豆は再度あげるよとは言えないのでどんどん選択肢が減ってく感じ。
なおブラフとして持ってない豆を選んでもOK。
その状態で受け取る選ばれたらペナルティとして1金渡す。
あとは豆拡張セットでもあった場の並びによる達成カード。
あっちは自分の複数の畑の豆の数だったが、こちらは1つの畑の並び。
そのために数字違う豆を植えられるルールがある。
あとこの達成は相手の畑でもいい。あえておいしい豆を渡すのもあり。
まぁそんな感じ。
交渉ルールはまぁ面白い。
ただ達成カードは前のでも思ったがテンポが悪くなるね。
大して点にもならないし、無視した方が強いんじゃないか説。
一回ウヴェを日本に呼んで、河原式ボーナンザを遊ばせてみたいw。
結果:レン 26〇、かーん 17
さて終わり。寝ました。
次の日は昼前に起きて、秋葉のショップをいくつかめぐる。

朝だか昼だかごはんは新しくできたっていうアメリカっぽいバーガー。
ソフトドリンク飲み放題はいいね。

まずはその近くの駿河屋へ。初だー。

ボードゲームは半フロアくらい。
こっちは新品ゾーン。奥に中古ゾーン。
値段はそこまで安くはないかな。
新作でもネットの駿河屋価格で売ってるのでフラッと買いたい時には重宝しそう。
ブルーライオンとおきらく学園を購入。
あと新作のエレメンツを。
続いてロロステ。
まぁこっちは何度も行ってるから写真はいいや。

ちょっと感心したのは、サンプル展示を始めたこと。
大体の新品ボドゲが中見れるようにサンプル品がトップに置いてある。
これはいいねぇ。特にホビージャパン輸入品とかルール貼ってあって箱裏見れないし。
かなりコストはかかるだろうに。

小箱もね。
特に買うものはなく。
んでイエサブ。写真はない。
ヌメラビスが30%オフだったので購入。
内容知らんけど名前が気になってたw。
かーん君と別れて。
東京か品川から新幹線乗って帰るかと思ってたが、
折角だからもうちょっと寄り道しようと横浜へ。

CUBEに来ました。
usagiさんに毎度お世話になってますって言われたけど最近来てないぞw。

気になったのをいくつか購入。4つ中3つトリテ。
オンザカードは以前ハニーさんに遊ばせてもらって面白かったので。
いつか公式通販しようと思ってたがここで安く買えてよかった。
四匹の龍は以前ナカタさんに遊ばせてもらってずっと欲しかったやつ。
アステカの秘宝はよく分からないけど調べたらトリテらしいのでw。
ハリウッドカードゲームはシャハト&フェドゥッティってのが気になった。
ダイヤモンドコンビ。
なんか探してるゲームあります?って聞かれたのでなんとなく欲しかったフォトパーティーって答えたら裏の棚から出てきたw。四次元棚w。
あとはちょっとるどふぃ~るの活動で使いそうな10 days in Africaを購入。

久々に来たら棚が増えてたよw。
その後、帰路でなんとなく町田に住む友人に連絡したら会えそうだったので町田へ。
10年来の元相方。バンギャ的な意味で。
高校の時から一緒にライブ通って、同時期に二人とも関東出て、自分だけ出戻り。
去年子供産んで、一度も会えてなかったので高島屋で適当に手土産買って会ってきました。
お互い老けたねぇと談笑。もう三十路だよ。
往路でなんとなく場所は調べたけどスマホの電池切れてやべぇってなった。
なんとか一度行った記憶で辿り着いたよ。
しばらく雑談して、子供観察して、最後には膝に登ってくるくらいに。
そこらでさいなら。

夕飯は大桜。
やっぱ横浜家系はここが好き。
偶然近くにあったのでうれしい。
んで新幹線乗って帰りました。
そんな感じの新年関東遠征でした。お疲れ!