去年も参加した日進市のおもしろ体験子屋。
ちゅうたろんさんが参加できないらしく手伝える人募集してたのでお手伝いしてきました。

主催の方は地元の方で福祉関係の方かな。
去年とはまた別の方。
持ち込まれてたゲームはAMIGO系の小箱いくつかとレシピとか。
未就学児用って感じだったので小学生対応は正直ヘルプがなかったら辛かったと思います。
お手伝いは自分含め3人ほど。

写真暗いですが。
時間中は6卓がほぼ満席。
予約は少なめだけど当日枠で埋まるのは去年と同じ。
卓が足りなくなって相席でお願いしたり椅子追加したり。
どこかで打ち切りはするべきだなぁとは感じましたが。
ゲーム並べて置くとあれやりたいこれやりたいで対応が追い付かないのは去年も実感したので、
今回は基本的には持ち込みゲームは鞄に入れたままで。
手の空いた卓の年齢や人数を見てこちらから提案する感じに。
出したゲームは大体楽しんで遊んで貰えてた様子。
中には延々とラビリンスを遊び続ける親子がいたり。
スピードカップを拡張のカードに変えて連戦してる様子も。
思ったよりも未就学児が多く、その点では主催の方の持ち込みが活躍しました。
3歳4歳で遊べるゲームはそこまで選択肢がないので毎回課題ではありますね。
去年は障がい者の方が数名来られていたので今回も大丈夫かなと思ってましたが、
今回は参加者はいなかったです。ちょっと安心。
やっぱり障がい者対応とか高齢者対応とかはまた別のベクトルで、
子ども対応と並行してやるのは難しいと思います。
個別でやるならまたやりようもあるのですが。
どの環境でもボードゲームが有用だとは思うんですがね。
万能ではないにせよ。
やはりこういったイベントにお呼ばれするときは、参加する対象者を明確にしておいてもらいたいですね。
今回も層が読めなかったので小学校低学年から中高生までカバーできる持ち込みにして、
結局大体が小学生親子だったので持ち込みの半分は稼働せずで。
最初から対象年齢が分かっていればその分多く持ち込めるのでね。
まぁ蓋開けてみないと分からないってのもありますが、イベントの主旨として最初に決めておくのが一番理想です。
そんな感じでした。
こういったイベントが市主導で開かれてるのは羨ましいところ。
ちゅうたろんさんが参加できないらしく手伝える人募集してたのでお手伝いしてきました。

主催の方は地元の方で福祉関係の方かな。
去年とはまた別の方。
持ち込まれてたゲームはAMIGO系の小箱いくつかとレシピとか。
未就学児用って感じだったので小学生対応は正直ヘルプがなかったら辛かったと思います。
お手伝いは自分含め3人ほど。

写真暗いですが。
時間中は6卓がほぼ満席。
予約は少なめだけど当日枠で埋まるのは去年と同じ。
卓が足りなくなって相席でお願いしたり椅子追加したり。
どこかで打ち切りはするべきだなぁとは感じましたが。
ゲーム並べて置くとあれやりたいこれやりたいで対応が追い付かないのは去年も実感したので、
今回は基本的には持ち込みゲームは鞄に入れたままで。
手の空いた卓の年齢や人数を見てこちらから提案する感じに。
出したゲームは大体楽しんで遊んで貰えてた様子。
中には延々とラビリンスを遊び続ける親子がいたり。
スピードカップを拡張のカードに変えて連戦してる様子も。
思ったよりも未就学児が多く、その点では主催の方の持ち込みが活躍しました。
3歳4歳で遊べるゲームはそこまで選択肢がないので毎回課題ではありますね。
去年は障がい者の方が数名来られていたので今回も大丈夫かなと思ってましたが、
今回は参加者はいなかったです。ちょっと安心。
やっぱり障がい者対応とか高齢者対応とかはまた別のベクトルで、
子ども対応と並行してやるのは難しいと思います。
個別でやるならまたやりようもあるのですが。
どの環境でもボードゲームが有用だとは思うんですがね。
万能ではないにせよ。
やはりこういったイベントにお呼ばれするときは、参加する対象者を明確にしておいてもらいたいですね。
今回も層が読めなかったので小学校低学年から中高生までカバーできる持ち込みにして、
結局大体が小学生親子だったので持ち込みの半分は稼働せずで。
最初から対象年齢が分かっていればその分多く持ち込めるのでね。
まぁ蓋開けてみないと分からないってのもありますが、イベントの主旨として最初に決めておくのが一番理想です。
そんな感じでした。
こういったイベントが市主導で開かれてるのは羨ましいところ。
主催者さんが、昨年の様子を見て見切発車をしたイベントでしたが、お付き合いいただきありがとうございます。
参加者枠が読みにくい(やりにくい)のは納得です。
いろんな点(マイナス面も)含めて、ポレポレさんにお伝えしておきます。
ちなみに主催者さんは日進で活動する障害者団体のポレポレさんのボランティアの方です。
市は直接手を下すより、お金出してくれる💰。
ファミボド日進も障害者の休日支援企画をやりました。
その考えは偉いと思うけど、参加者は少ない……という内容でした。
何はさておきありがとうございました😊