この日は大府市近くの東浦町でボードゲームレクリエーション活動。
元々はるどふぃ~るの方にメールで依頼をもらったんだけど、折角なので近くの大府市で活動してる大府ボードゲーム広場のつかささんに声をかけて、メインで動いてもらいました。
丸投げもよくないので、自分もスタッフとして協力する形で。
場所は東浦町のボランティアセンター。
普段交流イベントを色々企画してるらしく、その一つとしてボードゲームで遊ぶ回って感じで。
ボランティアセンターなので年齢層高めかなと思ってたが、小学生の親子連れが半数、大人半数って感じでした。
一応どちらも対応できるように持ち込みは多めに。
コミュニケーション主体のゲームを多く持ち込んで。

参加者は15人ほど。
集客は主催者にお任せなので、その点は楽でした。
普段近くでTRPG遊んでるけど、先日カタン遊んで面白かったので来てみたという親子もいたり。
主催側の意向で途中でくじ引きで席ランダムにしたり。
交流イベントなので良い施策ではあるけど、親子が離れちゃうとちょっと寂しい感じもする。

1人低学年の子もいたので、同卓する大人が我慢することにならないか心配だったが。
はげたかくらいはちゃんと遊べてたので、大丈夫かな。
自分がインストしたゲームは
・はげたかのえじき
・ワードスナイパー
・窓ふき職人
・街コロ
・バランスアイスキューブ
ってところで。
2時間ほどの短い時間でしたが、楽しんで貰えたようで良かったです。
翌日大府ボードゲーム広場があったので、そちらに来てくれた親子も居たらしく、集客にも繋がって良かったかと。
折角各地で親子向けの会やってるので、こういうときに協力し合っていきたいね。
さて、終わった後は大府ボードゲーム広場が会場で使ってる大府市のコラビアに移動してスタッフでちょっと遊ぶ。
ボランティアセンターでそのまま遊んでも良かったらしいけど、会場取ってたからね。

「街コロ」 菅沼 正夫 作
未経験が2人、経験者が2人。
経験者2人は大人気なく特化戦略でw。
自分はコンビニとパン屋買いまくって、かみやさんはチーズ工場特化。
ショッピングセンターと電波塔建てていい感じだったが、6振り直して6出て辛い。
その隙にかみやさんはチーズ工場で42金獲得してるしw。
その1手差が響いて負けました。惜しい。
街コロ基本ルールは慣れるとまぁこんな感じになるよね。
なので最初は全員コンビニと牧場を等分に買ってくのがセオリーかな。
特化しづらくするなら、拡張で採用されてる山札ルールを入れると良い。
やったことないけど。
結果:レン、かみや ○、つかさ、もっち

「イッツアワンダフルワールド / It's a Wonderful World」 Frédéric Guérard作
折角なので唯一遊ぶように持参したこれを。布教中。
今回得点源が赤チップしかなかったけど、なんとか勝った。
というかこの初期都市引きすぎw。
結果:レン 75、かみや 27、つかさ 21、もっち 41

「スライドクエスト / Slide Quest」 Nicolas Bourgoin, Jean-François Rochas作
もっちさんが昼間立ってて気になったというので。
協力アクションゲーム。自分の担当するバー押して盤面持ち上げてキャラを滑らせる。
上手く道を辿ったり、敵を押して穴に落としたり。
今回は1面から15面まで行きました。
タイマーありでやってみたいんだけど、そこまで達する人があんまりいないのよねw。
おしまい。

食べ放題!
ナスの天ぷらいくつでも食える!揚げたて!幸せ!
元々はるどふぃ~るの方にメールで依頼をもらったんだけど、折角なので近くの大府市で活動してる大府ボードゲーム広場のつかささんに声をかけて、メインで動いてもらいました。
丸投げもよくないので、自分もスタッフとして協力する形で。
場所は東浦町のボランティアセンター。
普段交流イベントを色々企画してるらしく、その一つとしてボードゲームで遊ぶ回って感じで。
ボランティアセンターなので年齢層高めかなと思ってたが、小学生の親子連れが半数、大人半数って感じでした。
一応どちらも対応できるように持ち込みは多めに。
コミュニケーション主体のゲームを多く持ち込んで。

参加者は15人ほど。
集客は主催者にお任せなので、その点は楽でした。
普段近くでTRPG遊んでるけど、先日カタン遊んで面白かったので来てみたという親子もいたり。
主催側の意向で途中でくじ引きで席ランダムにしたり。
交流イベントなので良い施策ではあるけど、親子が離れちゃうとちょっと寂しい感じもする。

1人低学年の子もいたので、同卓する大人が我慢することにならないか心配だったが。
はげたかくらいはちゃんと遊べてたので、大丈夫かな。
自分がインストしたゲームは
・はげたかのえじき
・ワードスナイパー
・窓ふき職人
・街コロ
・バランスアイスキューブ
ってところで。
2時間ほどの短い時間でしたが、楽しんで貰えたようで良かったです。
翌日大府ボードゲーム広場があったので、そちらに来てくれた親子も居たらしく、集客にも繋がって良かったかと。
折角各地で親子向けの会やってるので、こういうときに協力し合っていきたいね。
さて、終わった後は大府ボードゲーム広場が会場で使ってる大府市のコラビアに移動してスタッフでちょっと遊ぶ。
ボランティアセンターでそのまま遊んでも良かったらしいけど、会場取ってたからね。

「街コロ」 菅沼 正夫 作
未経験が2人、経験者が2人。
経験者2人は大人気なく特化戦略でw。
自分はコンビニとパン屋買いまくって、かみやさんはチーズ工場特化。
ショッピングセンターと電波塔建てていい感じだったが、6振り直して6出て辛い。
その隙にかみやさんはチーズ工場で42金獲得してるしw。
その1手差が響いて負けました。惜しい。
街コロ基本ルールは慣れるとまぁこんな感じになるよね。
なので最初は全員コンビニと牧場を等分に買ってくのがセオリーかな。
特化しづらくするなら、拡張で採用されてる山札ルールを入れると良い。
やったことないけど。
結果:レン、かみや ○、つかさ、もっち

「イッツアワンダフルワールド / It's a Wonderful World」 Frédéric Guérard作
折角なので唯一遊ぶように持参したこれを。布教中。
今回得点源が赤チップしかなかったけど、なんとか勝った。
というかこの初期都市引きすぎw。
結果:レン 75、かみや 27、つかさ 21、もっち 41

「スライドクエスト / Slide Quest」 Nicolas Bourgoin, Jean-François Rochas作
もっちさんが昼間立ってて気になったというので。
協力アクションゲーム。自分の担当するバー押して盤面持ち上げてキャラを滑らせる。
上手く道を辿ったり、敵を押して穴に落としたり。
今回は1面から15面まで行きました。
タイマーありでやってみたいんだけど、そこまで達する人があんまりいないのよねw。
おしまい。

食べ放題!
ナスの天ぷらいくつでも食える!揚げたて!幸せ!