前回よろしく、午前中から昼過ぎまでミスボド、その後ボドゲプラス。

「バラージ / Barrage」 Tommaso Battista, Simone Luciani作
二度目のプレー。今度は上級で。
上級だと上級タイル取るアクション増えるが、5金と高い。
更に初期タイルからワイルドが抜かれる。辛い。
前回間違えてた水の流れルールを修正。
発電したら導管に沿って流す。
これにより真上にダム作られると、水が全く流れてこないことも。辛い。
かなり水の奪い合いがシビアになって、ひぇぇ。
肝入りのダムは3金払って上に立てよう。
下流に建てるときはラウンドごとの水量だけじゃなく、上流のプレイヤーがどこに水を流すかをよく見ておかないと。
自分で流してまた他で使えると美味い。
いやぁ正しいルールだとより一層キッツいゲーム。面白い。
今回4時間かかったけどな…。
長考気味の人がいると辛い。負けたから文句は言えんが。
結果:レン 93、真砂 109、yuji 121〇、tetu 56

「時代劇3600秒」 のーべー作
新版は初プレー。
旧版遊んだのも5・6年前の全ファミか。
前は名刺印刷だったからカードの質は良いね。
そしてイラストが似すぎててヤバイw。
イベントカードの字が小さいのが残念かな。
まぁフォントサイズでいえば元と大して変わらないんだけども。
左頬に傷のある伝説の剣客がそこらの商人にやられてて笑うw。
そういう出来事に一喜一憂して笑うゲーム。
面白いねぇ。
場のカード減ったらカード追加するかどうかとか説明書に書いてなくてもにょる。
場のカード増やすイベント多くあるのでそれ頼みなのか?
結果:レン 15、エース 14、真砂 25、tetu 26〇

「カボ / CABO (second edition)」 Mandy Henning, Melissa Limes作
初プレー。ベジエ。
トランプゲーのゴルフとヤニブを合わせて2で割ったようなゲーム。
自分の前には4枚のカード。最初裏向きで2枚だけ確認。表にはしない。
その合計値を小さくするのが目的。
手番では山から1枚引くか捨て札トップを拾って、自分のカードと入れ替え。
最初は裏向きで、入れ替えしたのは表向き。
また、引いたカードをそのまま捨てることでカードの特殊効果を使える。
誰かの裏向きを見る、自分の裏向きを見る、誰かのカード1枚を自分の1枚と交換する。
面白いのが、自分に同じカードが複数枚あればまとめて捨てて1枚と交換できる。
これにより自分のカード1枚減るので有利。
捨てられやすい大きい数字集める意味も出てくる。
ただし、自分の裏向きのカードは確認不可なので、裏向き使うときはこれとこれって宣言してめくって、同じ数字じゃなかったらペナルティ。
記憶要素もあって面白い。
誰かが手番放棄してカボ宣言したら他のプレイヤーはもう1回ずつやって終わり。
一番合計値小さい人が勝ち。カボした人が最少じゃなかったら罰則がある。
基本合計値分失点。
失点が100超えたら負けだが、100丁度に出来たら50に戻る。ヤニブだね。
なお12を2枚と13を2枚集められたらカミカゼ!で他のプレイヤー全員に50点w。
ゴルフ系としては中々面白かった。ありだな。
今度アルスパチ作でsilverってリメイクが出る模様。
結果:レン、tetu 〇、エース、真砂 ×
ミスボド退散。思ったより遅くなってしまったが。

「バラージ / Barrage」 Tommaso Battista, Simone Luciani作
二度目のプレー。今度は上級で。
上級だと上級タイル取るアクション増えるが、5金と高い。
更に初期タイルからワイルドが抜かれる。辛い。
前回間違えてた水の流れルールを修正。
発電したら導管に沿って流す。
これにより真上にダム作られると、水が全く流れてこないことも。辛い。
かなり水の奪い合いがシビアになって、ひぇぇ。
肝入りのダムは3金払って上に立てよう。
下流に建てるときはラウンドごとの水量だけじゃなく、上流のプレイヤーがどこに水を流すかをよく見ておかないと。
自分で流してまた他で使えると美味い。
いやぁ正しいルールだとより一層キッツいゲーム。面白い。
今回4時間かかったけどな…。
長考気味の人がいると辛い。負けたから文句は言えんが。
結果:レン 93、真砂 109、yuji 121〇、tetu 56

「時代劇3600秒」 のーべー作
新版は初プレー。
旧版遊んだのも5・6年前の全ファミか。
前は名刺印刷だったからカードの質は良いね。
そしてイラストが似すぎててヤバイw。
イベントカードの字が小さいのが残念かな。
まぁフォントサイズでいえば元と大して変わらないんだけども。
左頬に傷のある伝説の剣客がそこらの商人にやられてて笑うw。
そういう出来事に一喜一憂して笑うゲーム。
面白いねぇ。
場のカード減ったらカード追加するかどうかとか説明書に書いてなくてもにょる。
場のカード増やすイベント多くあるのでそれ頼みなのか?
結果:レン 15、エース 14、真砂 25、tetu 26〇

「カボ / CABO (second edition)」 Mandy Henning, Melissa Limes作
初プレー。ベジエ。
トランプゲーのゴルフとヤニブを合わせて2で割ったようなゲーム。
自分の前には4枚のカード。最初裏向きで2枚だけ確認。表にはしない。
その合計値を小さくするのが目的。
手番では山から1枚引くか捨て札トップを拾って、自分のカードと入れ替え。
最初は裏向きで、入れ替えしたのは表向き。
また、引いたカードをそのまま捨てることでカードの特殊効果を使える。
誰かの裏向きを見る、自分の裏向きを見る、誰かのカード1枚を自分の1枚と交換する。
面白いのが、自分に同じカードが複数枚あればまとめて捨てて1枚と交換できる。
これにより自分のカード1枚減るので有利。
捨てられやすい大きい数字集める意味も出てくる。
ただし、自分の裏向きのカードは確認不可なので、裏向き使うときはこれとこれって宣言してめくって、同じ数字じゃなかったらペナルティ。
記憶要素もあって面白い。
誰かが手番放棄してカボ宣言したら他のプレイヤーはもう1回ずつやって終わり。
一番合計値小さい人が勝ち。カボした人が最少じゃなかったら罰則がある。
基本合計値分失点。
失点が100超えたら負けだが、100丁度に出来たら50に戻る。ヤニブだね。
なお12を2枚と13を2枚集められたらカミカゼ!で他のプレイヤー全員に50点w。
ゴルフ系としては中々面白かった。ありだな。
今度アルスパチ作でsilverってリメイクが出る模様。
結果:レン、tetu 〇、エース、真砂 ×
ミスボド退散。思ったより遅くなってしまったが。